2022年06月16日

早春の高原温泉を行く

 六月中旬、春の訪れを感じたくて、高原温泉登山口を発ち、滝見沼・緑沼に向いました。ヤンベの分岐までは登
山道が所々雪に埋もれているものの、歩きやすく、登山道のそばのミズバショウを楽しみながらの登山になりまし
た。 
 だが、ヤンベの分岐を過ぎると、残雪が山肌を覆い、登山道がわかりづらくなり、そんな中、森林帯の中を迷い
ながら進みました。ただ、このままだと、いくら慣れた道とはいえ、帰り道がわからなくなるので、木の枝に赤い
テープをつけ進んで行きました。
 しかし、何とか二ツ目の橋まで辿り着きましたが、その上部は雪が多いので、安全性を考え、滝見沼は次の機会
にゆずり、そこで引き返すことにしました。
 でも、地表を見ると、雪間からミズバショウが顔を覗かせ、空を見上げると、ダケカンバ・ナナカマドの新葉が
美しく輝き、早春の訪れを告げています。
 それにしても、この清々しい新緑いいですネ、登山の疲れを忘れさせてくれるようです。
       IMG_0552.JPG     IMG_0514.JPG IMG_0260.JPG IMG_0284.JPG                                                        IMG_0543.JPG  

posted by sounkyo at 14:42| 館長のつぶやき

2022年06月11日

丸瀬布のフジ園

 河西ボタン園の美しさをじっくりと味わった後、名高い丸瀬布町のフジ園のことが気になり、車を走ら
せました。
 広大な規模を誇るフジ園を楽しみにしていたのですが、時期が遅れたのでしょう、花々が少し黒ずみ、本来の 
色でなかったのが、少し残念でした。 
 しかし、金グサリが午後の光を受け金色に輝き、また、池周辺に生育するアヤメ(?)が池面に姿を映しています。この
光景に癒されます。
来年は、もう少し早く訪ねたいと思い帰路につきました。

IMG_0469.JPG IMG_0504.JPG
IMG_0475.JPG IMG_0494.JPG   
                  IMG_0480.JPG  

続きを読む
posted by sounkyo at 13:17| 館長のつぶやき

2022年06月08日

北見・河西のボタン園を訪ねる

 北見方面への挨拶回りの序に、留辺蘂の道の駅に立ち寄りました。係員とのお話の時、北見・河西ボタン園の
ことが話題になりました。
 このボタン園は、6月初旬、二週間だけ開園し、実に美しいので、ぜひお勧めしたいとのことでした。そこで
早速、立ち寄ることにしました。
 入ると、すぐヨーロッパトーヒの巨樹が立ち並び、入る人を圧倒します。
園内を散策すると、様々な色のボタンの花が、今を盛りに咲き、その美しさに魅せられます。
 私は今まで、ボタンというと、時期が過ぎ、花がしおれた姿を見ることが多かったので、その美しさが目にしみ
入るようでした。
 北海道には、まだまだ知らない、ビューポイントが沢山あるのですネ
                             
                                                     IMG_0459.JPG 
IMG_0424.JPG  IMG_0422.JPG
IMG_0423.JPG  IMG_0441.JPG
IMG_0414.JPG  IMG_0454.JPG
続きを読む
posted by sounkyo at 12:13| 館長のつぶやき