2022年09月23日

秋色の高原温泉を訪ねて

 9月21・22日の2日間、好天が期待できそうなので銀泉台を訪ねました。この銀泉台は条件が良ければ、
見事な雲海が発生するので、その光景を瞼に思い浮かべ出かけました。
 ところが、秋のこの時期、宿泊できないので、止むなく下山することにしました。(事前の調査不足です)無
念の一語でした。
 そこで、翌朝高原温泉に出かけることにしました。今年の紅葉は赤が今一歩ですが、黄色が見応えがあり、
十二分にその美しさを堪能することができました。
 9月27日は当館は休館日なので、また出かけるつもりです。

                   IMG_1536.JPG
              巨木周辺の木々が彩りを添えています、さすが大雪山ですネ

IMG_1578.JPG IMG_1580.JPG 
     木々の葉が色づきはじめ                 ヤンベタップ川の木々が少しづつ
     夏から秋への移ろいを感じさせています          秋色に染まってきました

IMG_1559.JPG IMG_1603.JPG 
          みどり沼秋景                    エゾ沼に姿を映す木々

posted by sounkyo at 11:31| 館長のつぶやき

2022年07月09日

花の原生花園を行く

 先日、道東・オホーツク海の涼しい夏風に誘なわれ、小清水原生花園を訪ねました。
 近づくにつれ、道ばたを一面エゾキスゲが飾り私を迎えてくれました。
 海岸に沿って散策をたどると、足元には、ハマナス・ハマヒルガオ・エゾカワラナデシコ・エゾスカシユリ、
 などの花々が散見され、オホーツク海岸の豊かさ・涼しさが感じられ、時が過ぎるのを忘れるほどでした。
 来年はもう少し時間に余裕を持ち、訪ねたいと思っています。
IMG_0745.JPG IMG_0756.JPG
IMG_0753.JPG IMG_0740.JPG
IMG_0760.JPG IMG_0763.JPG
IMG_0767.JPG IMG_0769.JPG
posted by sounkyo at 10:39| 館長のつぶやき

2022年06月22日

今年初の黒岳へ

 黒岳も、そろそろ花の季節を迎えているのではと思い、わくわくした気分で山を訪ねました。
 確かに、黒岳ロープウェイ五合目駅舎附近では、すでにキバナシャクナゲが終わり、チングルマ・アオノツカ
ザクラが花の盛りを迎えていました。
 そこで私は、期待して七合目登山口を後にしました。しかし、少し時期が早かったのですネ。登山道は残雪に
覆われ、八合目に近づくと、斜面一帯が雪になり、登りに苦労しました。それに加え、ストックを忘れるという
ミスをし、これ以上上部へというのは、少々危険と感じ、八合目手前で下山することにしました。それに花はま
だなく、路側にカタバミの株が少々散見される程度だったからです。
 今度は、七月に入ってから再度訪ねるつもりです。

IMG_0572.JPG IMG_0576.JPG

IMG_0626.JPG IMG_0634.JPG

              IMG_0635.JPG

IMG_0613.JPG IMG_0595.JPG
      
posted by sounkyo at 12:05| 館長のつぶやき