2022年10月23日

大雪山は、雪で美しく装い私を迎えてくれました

 天候が不順のため、安全性を考え、今年の山納めをいつにするか、また、どの山を登るかを
考えていました。
 予報では、好天が望め、美しい雪景色が期待できそうなのが、10月20・21日なので、夕刻
沼ノ原への登り口、クッチャンベツ川登山口に行きました。
 しかし、登山者の姿はなく、また、好天を期待していたのですが、激しい雨と風で、果たし
て明日は大丈夫かと心配になりました。
 幸い、Am3時頃、星空が広がりはじめましたので、ヒグマとの遭遇を避け、少し時間を遅
れさせ、Am6時30分出発しました。
 昨夜は降雪があったのでしょうね、コースの所々に雪があり、その道を迷わないように注意
深く進みます。
 すでに、沼ノ原は薄っすらと雪に覆われ、池塘が美しい模様を描き、私を迎えてくれました
天候は徐々に回復し、雲の中からトムラウシ山、東大雪の峰々が姿を現しはじめます。
 私はそのあまりに壮大な美しさに、只々見とれるばかりでした。
 今年の山納めに、大雪山がこのように美しく、雪の装いで私を迎えてくれたのですね、只々
感謝でした。
 また、来年もよろしくお願いします。

IMG_2100.JPG IMG_2056.JPG







posted by sounkyo at 12:03| 館長のつぶやき

2022年10月17日

愛らしいラッコの姿を求め 晩秋の道東霧多布岬を訪ねる

 私は、毎年五月、そして閉館が近づく十月中旬、北見、網走そして日本海沿岸の道の駅を訪ね、ご挨拶に
行くのが常です。今年は、十月十三日に行って参りました。
 この挨拶回りは、人間関係を築く上でも大切なことで、この心の触れ合いを楽しみにしています。
 また、もう一つの楽しみは、その帰り道、一カ所を選び、気になる観光スポットを訪ねることです。
 今回は少し遠いのですが、道東、浜中町の霧多布岬にしました。
 この霧多布岬は、荒々しい断崖が続き、実に心に響く景勝地で、私が最も好きな場所です。
それに加え、旅行中に耳にした霧多布の岩場、海に生息するラッコのことが気になったからです。
 ただ、少し残念であったのは今回は遠くの海に頭だけを出しているラッコの姿を見ただけでした。
それにしても、広々とした太平洋の海原・点在する島々の姿を眺めていると立ち去り難い気分になります。
              IMG_1923.JPG                        IMG_1924.JPG 
IMG_1915.JPG IMG_1926.JPG
IMG_1936.JPG IMG_1932.JPG
posted by sounkyo at 10:28| 館長のつぶやき

2022年09月28日

盛秋を迎えた高原温泉

 前回、高原温泉を訪ねた時は、多少緑色が混交し、今一歩でした。しかし、今回、再度訪ねると、ミネカ
 エデ、ダケカンバが紅葉し、全山を原色に染め、私を迎えてくれました。
 訪れた多くの登山者も、そのあまりの美しさに、大きな声を上げていましたが、私も同じ気持ちでした。
 さすが、日本一の紅葉と称される、高原温泉ですね。
 でも、来週に入ると、木々が葉を散らし始めます。
 名残りの葉をつけ、白い幹を見せる、ダケカンバの姿を目にする時期に入ります。
 この姿に思いを馳せ、紅葉を楽しむというのも、いいものですネ。
 皆さんも、高原温泉を訪ねてみませんか。

IMG_1661.JPG IMG_1666.JPG

       IMG_1615.JPG     IMG_1624.JPG

IMG_1575.JPG IMG_1679.JPG
posted by sounkyo at 14:31| 館長のつぶやき