2020年08月21日

オロロンラインを行く(その2)

 今回は、残念ながら、時間の関係で、露天風呂を味わえませんでしたが、雄冬岬の景観を楽しみ、その後オロ
ロンラインを北上し増毛町に向かいました。
 この増毛町は、時間をみつけては、私がよく訪ねるお気に入りの町です。
 明治、大正、昭和には繁栄したのでしょうね。その風情をしのばせる町並みは、なぜか私の心に響きます。
その後、さらに北上し、小平町、そしてニシン番屋跡を訪ねました。ニシン漁の活気で、江戸の5月をも凌ぐと
いわれた当時の賑わいを、今に伝えています。
 北海道には、まだまだ隠れた穴場が沢山あります。
また、機会をみつけ訪ねたいと思っています。その時はぜひ、露天風呂に身を潜め、日本海に沈む夕日を眺めた
いと願っています。

IMG_0168.JPG IMG_0160.JPG
                  風待食堂                       国稀 最北の酒造
IMG_0162.JPG IMG_0171.JPG
        旧商家丸一本間家                      鰊番屋 花田家
IMG_0175.JPG IMG_0185.JPG

                                                   IMG_0178.JPG






posted by sounkyo at 14:21| 館長のつぶやき

2020年08月20日

オロロンラインを行く(その1)

   北海道は、最近、天候が不安定なので、今、山の天候が安定するのを待っています。でも、道内の魅力は山だ
けではなく、身近に行きたいと思う場所が沢山あります。
 その一つが、雄冬岬から日本海沿岸を北上し、サロベツに至るオロロンラインです。
この雄冬岬附近は、一度海が荒れると非常に危険で、時には、陸の孤島になることもあります。それだけ、車を
走らせると、海岸線を形成する様々な奇岩が現れ、日本海の荒々しさを印象づけてくれます。また、近くには、
海岸線が一望できる展望台があり、一度、訪ねることをぜひお薦めしたい。
 また、もし、時間に余裕があれば、岩尾温泉をたずね、露天湯に身を潜め、日本海に沈む夕日を眺め、ひとと
き、旅愁に浸るのもいいですネ。
                                                                                                                                                                       

               IMG_0120.JPG                      IMG_0115.JPG
                     白銀の滝 (雄冬岬)
IMG_0129.JPG IMG_0135.JPG
                    雄冬の展望台より日本海を望む
IMG_0152.JPG IMG_0154.JPG
        日本海沿岸の奇岩                  岩尾温泉 あったま〜る
posted by sounkyo at 13:41| 館長のつぶやき