2020年07月24日

初夏の小清水原生花園を訪ねて

 留辺蘂から小清水原生花園までは、途中、濤沸湖湖畔の道をたどりました。野鳥が多いと聞いたからです。
しかし、残念ながら鳥の姿は希れで気落ちをしました。でも、沿道に広がる壮大なジャガイモの花、麦畑の美
しさに魅了されました。
 まさに、北海道ならではの景観です。
そんな中を車で走ると、知らず知らずのうちに松山千春の”大空と大地の中で”の曲が頭の中を流れます。

IMG_0062.JPG IMG_0067.JPG

 二週間前、小清水原生花園を訪ねた時は、エゾキスゲ、エゾスカシユリが最盛期を迎え、丘一帯を黄色・オレ
ンジ色に染めていたのですが、今盛りを過ぎ、道側にエゾカワラナデシコなどが散見されるだけでした。 
 それにしても、夏の北海道は、足早に過ぎてゆきますネ。

IMG_0063.JPG  IMG_0034.JPG


posted by sounkyo at 13:17| 館長のつぶやき

2020年07月22日

初夏の道東を訪ねて

 新しいパソコンの調子が今一つで、ブログの掲載ができず、深くお詫び申し上げます。
やっとのことパソコンが正常になりましたので、また、よろしくお願いいたします。
 さて、過日、初夏の道東・小清水原生花園、野付半島の自然を求め車を走らせて参りました。
 その途中、あの大きなハト時計で有名な留辺蘂町の果夢林館に立ち寄って参りました。森の妖精達の踊りと歌
はいいですネ。
 最近、北海道各地の町では色々な志向を凝らし、訪れる人に夢を与えるような町づくりをしているのは嬉しい
ことです。
 二週間前、挨拶まわりでこの地を訪ねた時には、まだ準備が整っていなかったのですが、今回は花菖蒲が一面
に咲き、訪れる人の心に夢を与えていたのが印象的でした。
 夏の北海道には夢があります。私は1時間ほど滞在したのですが、立ち去り難い気持ちになりました。

                                        IMG_0024.JPG    

IMG_0029.JPG   IMG_0032.JPG
posted by sounkyo at 12:25| 館長のつぶやき