2019年07月26日

嬉しい来館者

 山男よく聞けヨ・・・というおなじみの歌に、山の便りとヨ・・・という歌詞があります。
昨日も、ミュージアムに、関西方面から訪れてくださった”岩田啓成とゆかいな仲間達”という山岳会の方々が
来館してくださいました。
 和気藹々として楽しい雰囲気に、つい引き込まれ、私も仲間入りをさせていただき、写真の説明、大雪山の
こと、クマのこと、冬山のことなど山で体験したことをいろいろお話させていただきました。
 お互い、山仲間、山の話に花を咲かせるのは、楽しく心が温まりますネ。この一時が私のかけがえのない宝
です。
 本を何冊も買っていただき、恐縮しながら、心をこめてサインをさせていただきました。
 お帰りの時に、見えなくなるまで手を振ってくださった姿が印象的でした。
 只々感謝です。

             IMG_9796.JPG


posted by sounkyo at 14:26| 館長のつぶやき

初夏の浮島湿原を訪ねて

 ニセイカウシュッペ山を登る予定でしたが、途中、豪雨になり、止むなく下山し、翌朝、浮島湿原を訪ねる
ことにしました。春秋の湿原は、何度か行きましたが、初夏ははじめてです。
 木道の傍らには、紫色のタチギボウシ、鮮やかなピンク色のトキソウが散見され、私を楽しませてくれます。
 しかし、私を最も嬉ばせてくれたのは、池塘一面に咲くエゾノヒツジグサでした。花の色は白く、大きさは
4・5cmと小さく、実に可憐で、私は一目で虜になってしまいました。実は、恥ずかしい話ですが、60年
以上大雪山に通い、はじめて目にしたのです。また、新しい発見をしました。私は時間の許す限り散策をしま
したが、浮島湿原の初夏の風情もいいですネ。心が豊かになります。

              IMG_9705.JPG

IMG_9707.JPG IMG_9721.JPG

IMG_9750.JPG IMG_9731.JPG 
                                      エゾノヒツジグサ
IMG_9753.JPG IMG_9732.JPG
                                        トキソウ
                   IMG_9723.JPG
                                                              タチギボウシ







posted by sounkyo at 10:48| 館長のつぶやき

2019年07月22日

霧の中 黒岳を登りました

 晴れ間を見つけ黒岳を登って参りました。途中、雨を心配したのですが、思いのほかで、時おり陽光が射しは
じめ心地よい登山日和になりました。
 急斜面を登り樹林帯をぬけ八合目を過ぎると、視界が開け、ウコンウツギ、エゾキンバイソウが、今を盛りに
山肌を飾り、流れる霧の中に咲いています。

IMG_9635.JPG IMG_9664.JPG

IMG_9669.JPG IMG_9652.JPG

IMG_9654.JPG IMG_9645.JPG

 私は見晴らしのいい岩場に腰をおろし、昼食をとりました。すると、エゾシマリスが二匹現われました。彼
女達は愛らしい仕草で近づき、私から逃げる様子もなく走りまわっています。
 幸い、登山者も少なく、思いのまま野趣を味わうことができました。やはり大雪山ですネ。

IMG_9671.JPG IMG_9683.JPG

IMG_9692.JPG IMG_9701.JPG


posted by sounkyo at 13:26| 館長のつぶやき