2023年05月24日

北北海道・初夏の風物詩を訪ねて

 層雲峡温泉から見上げる大雪山は、まだ純白の雪におおわれていますが、北北海道は、すでに、
初夏の装いをはじめています。
 それを強く印象付けるのが、芝ザクラと上湧別のチューリップ。私は、この光景を求め、早朝、
遠軽町まで車を走らせました。
 今年、気温が高いせいか、芝ザクラは少し盛りを過ぎた感じですが、まだまだ十分に美しく、
遠軽町の芝ザクラを堪能できたのは幸いでした。
 ところで、どこから種が飛んできたのでしょうね、芝ザクラの中に、一本だけチューリップが
咲いています。全山を埋めつくすように咲く芝ザクラもいいですが、このチューリップの姿もい
いですね、その可憐さが、心に染入るようです。

IMG_0285.JPG IMG_0277.JPG
IMG_0266.JPG IMG_0280.JPG
 その後、私はいつものように、ガン望岩を訪ねました。アイヌの人々の生活がしのばれるこのガ
ン望岩からの眺めもいいですね、時間を忘れてしまうようです。
IMG_0290.JPG IMG_0288.JPG
                  IMG_0295.JPG    

 その日の午後、立ち去り難い気持ちを抑え、上湧別へと車を走らせました。
チューリップ公園は、赤、黄、白、紫など色取りどりに咲き誇り、その規模の大きさに圧倒される
ほどでした。
 この度は、時間があったので、ゆったりとした気分で公園を歩き、北海道のすばらしさを味あわ
せていただきました。
 その後、チューリップ温泉の湯舟で、時間をかけ、汗を流し、夕刻、上川町に帰りました。
 それにしても、北海道はいいですね。多くの方々が憧れる気持がわかるような気がします。

IMG_0357.JPG IMG_0329.JPG
IMG_0337.JPG IMG_0334.JPG
IMG_0332.JPG IMG_0313.JPG
IMG_0303.JPG IMG_0305.JPG


posted by sounkyo at 13:09| 館長のつぶやき

2023年04月28日

営業開始のお知らせ

                                        image0.jpeg

ブログ用B.jpg   IMG_1428.JPG


 5月1日(月曜日)いよいよ層雲峡・大雪山写真ミュージアム開館いたします。
 早いもので、当写真ミュージアムが開館いたしまして、12年目を迎えます。
 この間、多くの方々のご来館をいただきまして心から感謝申し上げます。
 また、作品を通しまして、皆様とお会いできることを楽しみにしています。




続きを読む
posted by sounkyo at 12:28| 館長のつぶやき

2022年10月29日

今年も一年お世話になりました。

この1年、多くの人々がお訪ねくださいました層雲峡・大雪山写真ミュージアムも十月三十一日をもちまして、半年間の長い眠りにつきます。今年も多くの人々がお訪ねくださり、改めて感謝申し上げます。

 そのお礼の意味を含め、各地の道の駅を訪ね、感謝の心をお伝えしているのですが今年は、その最後に、剣淵町、士別市、名寄市、そして天塩町の道の駅を訪ねることにしました。

 その帰り道、以前から訪ねたいと願っていた日本海沿岸、初山別村の金比羅神社、そして小平町の鰊番屋を訪ねました。

 現在のように気象予報が十分でない時代、只々漁師の感だけで、この日本海の荒海で漁をする人にとって、この金毘羅神社だけが心の頼り所であったのでしょうね。この海の中に立ってじっと見ていると、その心が伝わってくるようです。

 その後、小平町の鰊番屋を訪ねました、明治から大正にかけて使われた、この番屋を見ていると、当時のヤン衆の心意気・生活の様子がじかに伝わってくるようで立ち去り難い気分になります。

 私は来年も、時間をみつけ、北海道の各地を訪ねるつもりです。

 それでは、来年、またお会いできることを楽しみにしております。


IMG_2189.JPG IMG_2186.JPG
                      初山別村の金比羅神社

IMG_2230.JPG      IMG_2234.JPG
IMG_2242.JPG IMG_2238.JPG
IMG_2251.JPG IMG_2252.JPG
                       小平町の鰊番屋
posted by sounkyo at 15:02| 館長のつぶやき